今堀

山川 日本史小辞典 改訂新版 「今堀」の解説

今堀
いまぼり

中世,近江国蒲生郡にあった延暦寺領得珍保(とくちんのほ)内の郷。現在の滋賀県東近江市今堀町一帯。保内(ほない)商人拠点の地。郷内十禅師社(現,日吉神社)には中世の村落座商業や惣村・宮座関係の史料今堀日吉神社文書」が保存される。近世には今堀村として存続

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む