今小路範成(読み)いまこうじ のりしげ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「今小路範成」の解説

今小路範成 いまこうじ-のりしげ

1820-1864 幕末の地下(じげ)。
文政3年生まれ。因幡(いなば)鳥取藩士の景山(かげやま)竜造らに儒学をまなぶ。今小路家の跡をつぎ,京都輪王寺兼毘沙門(びしゃもん)堂の坊官となり,大蔵卿と称する。鳥取藩に勤王を説いたが,藩の財政再建のための貿易を論じて攘夷(じょうい)派ににくまれ,元治(げんじ)元年6月3日暗殺された。45歳。伯耆(ほうき)(鳥取県)出身。本姓は杉谷。通称は孝兵衛。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む