今川記(読み)いまがわき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「今川記」の意味・わかりやすい解説

今川記
いまがわき

『富麓記』ともいう。戦記。5巻,追加1巻。斎藤道斎著。天文 22 (1553) 年成立。室町時代後期,今川氏親が家督を継いだ由来や,縁者伊勢長氏 (北条早雲) が堀越公方一族を伊豆韮山に滅ぼす顛末記述戦国大名分国法として有名な『今川仮名目録』『仮名目録追加』を併載。『史籍集覧』『続群書類従』に収録

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む