今村信行(読み)いまむら のぶゆき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「今村信行」の解説

今村信行 いまむら-のぶゆき

1840-1909 明治時代司法官
天保(てんぽう)11年12月生まれ。今村恭太郎(やすたろう)の父。明治5年司法省にはいる。岡山始審裁判所長,東京控訴院判事などをへて,23年東京控訴院部長,29年大審院判事。この間,法律取調報告委員,民事訴訟法調査委員などをつとめた。明治42年9月21日死去。70歳。信濃(しなの)(長野県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む