今村弥次兵衛(読み)いまむら やじべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「今村弥次兵衛」の解説

今村弥次兵衛 いまむら-やじべえ

1635-1717 江戸時代前期の陶工
寛永12年生まれ。三川内(みかわち)焼初代今村三之丞の子。従来陶土天草陶石をくわえ,三川内白磁を完成。朝廷幕府への献上品もつくる。肥前平戸藩(長崎県)の馬廻格となり,没後は如猿大明神としてまつられた。享保(きょうほう)2年3月9日死去。83歳。名は正名。号は如猿。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む