今村朴元(読み)いまむら ぼくげん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「今村朴元」の解説

今村朴元 いまむら-ぼくげん

?-1727 江戸時代前期-中期画家
江戸で狩野常信にまなぶ。寛文2年陸奥(むつ)弘前(ひろさき)藩(青森県)につかえ,初代藩主津軽為信,2代信枚(のぶひら),3代信義の画像などをかいた。享保(きょうほう)12年9月14日死去。京都出身。名は常慶(つねよし)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む