今村清之助(読み)いまむら せいのすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「今村清之助」の解説

今村清之助 いまむら-せいのすけ

1849-1902 明治時代実業家
嘉永(かえい)2年3月3日生まれ。明治3年横浜で両替屋をひらく。11年東京株式取引所設立発起人のひとりとなる。17年陸奥宗光(むつ-むねみつ)と外遊。19年両毛鉄道の設立にくわわり,のち九州,関西などの鉄道経営にも参加。21年今村銀行を創設した。明治35年9月26日死去。54歳。信濃(しなの)(長野県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む