今村 豊
イマムラ ユタカ
昭和期の解剖学者,人類学者 元・三重県立医科大学教授;京城帝国大学教授。
- 生年
- 明治29(1896)年9月18日
- 没年
- 昭和46(1971)年1月13日
- 出生地
- 長崎市
- 学歴〔年〕
- 京都帝国大学医学部〔大正10年〕卒
- 学位〔年〕
- 医学博士〔昭和3年〕
- 経歴
- 昭和1年京城帝大教授となり、医学部長、大陸資源科学研究所長を務めた。戦後引き揚げ、21年博多引揚援護局検疫所長、23年広島県立医科大学教授、新潟大学教授、三重県立医科大学教授となり、37年同大定年退官、40年三重県上野市信貴山病院副院長となった。在鮮中に人骨多数を収集、形質人類学、骨格人類学の研究に打ち込んだ。著書に「東亜における日本人」「形質人類学の一問題」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
今村豊 いまむら-ゆたか
1896-1971 昭和時代の解剖学者,人類学者。
明治29年9月18日生まれ。京城帝大教授をへて,昭和23年広島県立医大教授。のち新潟大,三重県立医大の教授となる。形質人類学,骨格人類学の研究をした。昭和46年1月13日死去。74歳。長崎県出身。京都帝大卒。著作に「形質人類学の一問題」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
今村豊
いまむらゆたか
[生]1896.9.18. 長崎
[没]1971.1.13. 津
解剖学者,人類学者。 1921年京都大学卒業。京城帝国大学教授,第2次世界大戦後広島大学,新潟大学の各教授,三重県立大学の教授,医学部長を歴任。東アジア諸人種の比較研究で著名。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 