いまにし‐りゅう【今西龍】
- 東洋史学者。文学博士。岐阜県に生まれる。東京帝国大学卒。朝鮮古代史の研究に業績をあげる。著「朝鮮古史の研究」など。明治八~昭和六年(一八七五‐一九三一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
今西 龍
イマニシ リュウ
大正・昭和期の朝鮮史家 京城帝国大学教授;京都帝国大学教授。
- 生年
- 明治8年8月15日(1875年)
- 没年
- 昭和7(1932)年5月20日
- 出生地
- 岐阜県池田郡池田野新田(現・揖斐郡池田町)
- 学歴〔年〕
- 東京帝大文科大学史学科〔明治36年〕卒
- 学位〔年〕
- 文学博士〔大正11年〕
- 経歴
- 大学院で朝鮮史を専攻。明治39年朝鮮に渡り、新羅の古都慶州を調査。大正2年京都帝大講師、5年助教授・朝鮮総督府古蹟調査委員、11年総督府朝鮮史編纂委員会委員。この年中国留学、15年京城帝大教授(京都帝大教授兼任)。朝鮮平安南道龍岡郡黏蟬県の神祠碑発見は有名。著書に「新羅史研究」「百済史研究」「朝鮮史の栞」「朝鮮古史の研究」「高麗及李朝史研究」。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
今西龍
いまにしりゅう
[生]1875. 岐阜,池田
[没]1932.5.20.
東洋史学者,文学博士。 1903年東京大学史学科卒業。 14年京都大学助教授。 25年朝鮮総督府の『朝鮮史』編集委員。翌年京城大学教授兼京都大学教授。朝鮮古代史の研究および古跡調査に従事。主著『百済史研究』『新羅史研究』。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
今西 龍 (いまにし りゅう)
生年月日:1875年8月15日
大正時代;昭和時代の朝鮮史家。京都帝国大学教授;京城帝国大学教授
1932年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 