付加価値マンション(読み)ふかかちマンション

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「付加価値マンション」の意味・わかりやすい解説

付加価値マンション
ふかかちマンション

住宅不況の脱却を図っていた 1980年代半ばごろからマンション業界で盛んに使われるようになった。その概念は徐々に変化しているが,設備・施設等のハード面と人的サービス等のソフト面に大別される。ハード面にはプールやアスレチック施設,ニューメディア対応設備,オートロック・システム,空中庭園など,ソフト面にはホテル並みのフロントサービスやルームサービス,食事等のケータリングサービスなどがある。また,通常の LDK表示では呼び切れない間取りプランをつくる傾向もある。主玄関とは別に出入り口がある居室を付けたプラス1マンション,茶室やスポーツルーム,パーティールームを配したプラスαマンションなどである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む