付加価値マンション(読み)ふかかちマンション

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「付加価値マンション」の意味・わかりやすい解説

付加価値マンション
ふかかちマンション

住宅不況の脱却を図っていた 1980年代半ばごろからマンション業界で盛んに使われるようになった。その概念は徐々に変化しているが,設備・施設等のハード面と人的サービス等のソフト面に大別される。ハード面にはプールやアスレチック施設,ニューメディア対応設備,オートロック・システム,空中庭園など,ソフト面にはホテル並みのフロントサービスやルームサービス,食事等のケータリングサービスなどがある。また,通常の LDK表示では呼び切れない間取りプランをつくる傾向もある。主玄関とは別に出入り口がある居室を付けたプラス1マンション,茶室やスポーツルーム,パーティールームを配したプラスαマンションなどである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む