デジタル大辞泉
「付城」の意味・読み・例文・類語
つけ‐じろ【付(け)城】
《「つけしろ」とも》
1 出城。
2 敵城を攻めるとき、それに相対して築く城。向かい城。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
つけ‐じろ【付城】
- 〘 名詞 〙 ( 「つけしろ」とも )
- ① 本城とは別に国境などの要所に築いた城。出城(でじろ)。
- [初出の実例]「従二木船一向二河上一付城取立候処」(出典:上杉家文書‐天正一〇年(1582)二月二二日・菅名綱輔書状)
- 「太子の御幸を待ち顔に所々に付城築き、兵粮軍兵こめ置きて」(出典:浄瑠璃・国性爺合戦(1715)九仙山)
- ② 敵の城を攻める時、それと相対して築く城。向城(むかいじろ)。
- [初出の実例]「峯の城は堅固也、付城沙二汰之一、番手也と申」(出典:多聞院日記‐天正一一年(1583)三月八日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 