付祭(読み)ツケマツリ

デジタル大辞泉 「付祭」の意味・読み・例文・類語

つけ‐まつり【付(け)祭(り)】

江戸時代日枝ひえ神社神田明神などの祭礼に、町々からの山車だしほか余興として引き出す踊り屋台。その上で娘や子供に手踊りなどをさせた。
つけ添えて言ったり、おこなったりすること。また、小言などを言うたびにつけ加えて言う決まり文句。
南京はちを割ったことが、いつの小言にも―だ」〈滑・浮世風呂・二〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「付祭」の意味・読み・例文・類語

つけ‐まつり【付祭】

〘名〙
江戸時代、江戸の山王神社・神田明神などの祭礼の時、各町内の山車(だし)のほかに、余興として踊り屋台で娘・子どもに手踊りなどをさせたもの。
談義本・虚実馬鹿語(1771)二「万度のはなやか附祭(ツケマツ)りの祇園ばやし」
② あるものに付け添えられること。きまってついてまわるもの。
滑稽本・浮世風呂(1809‐13)二「おらが内じゃア、南京の鉢を割たことが、いつのこごとにも附祭(ツケマツリ)だ。うるせへのう」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android