つけ‐おくり【付送】
- 〘 名詞 〙
- ① 人や牛馬に負わせて物品を送ること。馬や駕籠に乗せて人や物を送ること。また、その物や人。
- [初出の実例]「せはしき物、付(ツケ)をくりの銀」(出典:浮世草子・好色盛衰記(1688)三)
- 「入荷出荷とも附送(ツケオク)りを取扱って来た中津川の問屋角十に対抗して」(出典:夜明け前(1932‐35)〈島崎藤村〉第一部)
- ② 今まであるものに添えて送り出すこと。物に添えて送ること。
- [初出の実例]「敵 付送候処、軈而追崩、敵 二百程被二討取一候」(出典:上井覚兼日記‐天正一三年(1585)八月一一日)
- ③ =つけとどけ(付届)
- [初出の実例]「主人の為には善りしかども、附送など申様なる悪事流行(はや)りて、町の家持難義したりしこと也」(出典:政談(1727頃)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 