仮処分解放金(読み)かりしょぶんかいほうきん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「仮処分解放金」の意味・わかりやすい解説

仮処分解放金
かりしょぶんかいほうきん

仮処分 (→保全執行 ) の執行停止を得るため,またはすでに行われた仮処分の執行の取消しを得るために債務者が供託すべき金銭係争物に関する仮処分は,金銭債権以外の請求権の執行保全を目的とするものであるが,裁判所は,保全すべき権利 (被保全権利) の基礎あるいは背後に金銭債権があり,その金銭の支払いを受けることによって保全すべき権利を行使したのと同じ経済的効果が得られるような場合に限り,債権者の意見を聞いて仮処分解放金の額を仮処分命令において定めることができる (民事保全法 25条1項) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む