いせ【伊勢】 の 御田植(おたう)え
- ① 伊勢の皇大神宮の神田で行なう田植えの儀式。三重県伊勢市楠部の神田では五月二〇日頃、三重県志摩市磯部町の神田では、六月二四日に行なう。御田祭。御田扇。《 季語・夏 》
- [初出の実例]「神祇釈教之部〈略〉伊勢御田植」(出典:俳諧・俳諧筆真実(1787)五月)
- ② 旧暦五月中の一日、田植えを忌む日。伊勢神宮の田植え日として、常人は遠慮して田植えをしないとされる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 