皇大神宮(読み)コウタイジングウ

デジタル大辞泉 「皇大神宮」の意味・読み・例文・類語

こう‐たいじんぐう〔クワウ‐〕【皇大神宮】

三重県伊勢市、五十鈴いすず川上にある伊勢神宮内宮祭神天照大神あまてらすおおみかみ神体八咫鏡やたのかがみ天照皇大神宮伊須受宮いすずのみや内宮ないくう。→伊勢神宮

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「皇大神宮」の意味・読み・例文・類語

こう‐たいじんぐうクヮウ‥【皇大神宮・皇太神宮】

  1. ( 「こうだいじんぐう」とも ) 三重県伊勢市にある伊勢神宮の内宮(ないくう)。祭神は天照大神(あまてらすおおみかみ)天照(てんしょう)皇大神宮。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「皇大神宮」の解説

皇大神宮
こうたいじんぐう

[現在地名]長崎市坂本二丁目

日吉神社合祀したことから山王宮などと通称され、また浦上うらかみ皇太神宮ともいう。旧県社。祭神は天照大神・豊受比売大神・大山咋大神・大物主大神・伊邪那岐大神・高皇産霊神。明治元年(一八六八)浦上村キリシタンに対する宗教対策の一環として明治政府が創建したもので、春秋祭礼や修築などは官費で行われた(神社明細帳)氏子浦上里うらかみさと村の中野なかの郷・家野よの郷・本原もとばる郷の諸郷であったが、キリスト教を棄教する者は少なく、神社は衰退を余儀なくされた。明治一四年県令内海忠勝が合併を命じ、同一七年村社の日吉神社の氏子と相談のうえ、現在地に合祀。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「皇大神宮」の意味・わかりやすい解説

皇大神宮
こうたいじんぐう

三重県伊勢(いせ)市館(たち)町、五十鈴(いすず)川の上流鎮座。伊勢神宮の中心の社で、内宮(ないくう)ともいう。天照坐皇大御神(あまてらしますすめおおみかみ)(天照大神)と、相殿(あいどの)に天手力男神(あめのたぢからおのかみ)、萬幡豊秋津姫命(よろずはたとよあきつひめのみこと)を祀(まつ)る。古くは皇居内に天皇と同床共殿で奉斎されていたが、崇神(すじん)天皇のとき神威を畏(おそ)れて別殿とし、さらによい奉斎地を求め、結局、垂仁(すいにん)天皇25年(一説に26年、神宮では26年説をとる)この地に創建されたと伝承する。全神社の根源として崇敬されている。

[鎌田純一]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

事典 日本の地域遺産 「皇大神宮」の解説

皇大神宮(伊勢神宮内宮)

(三重県伊勢市宇治館町1)
美しき日本―いちどは訪れたい日本の観光遺産指定の地域遺産。

皇大神宮

(大阪府大阪市城東区今福南2-12-31)
大阪市都市景観資源」指定の地域遺産。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「皇大神宮」の意味・わかりやすい解説

皇大神宮
こうたいじんぐう

伊勢神宮」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の皇大神宮の言及

【伊勢神宮】より

…三重県伊勢市にある皇大神宮(図1)と豊受(とゆけ)大神宮(図2)の総称。前者を内宮(ないくう),後者を外宮(げくう)といい,両宮を併せて伊勢大神宮,大神宮,二所大神宮などとも呼ばれたが,現在では,神宮を正式の名とし,一般に伊勢神宮と呼ばれている。…

※「皇大神宮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android