伊南村
いなむら
面積:一五三・一三平方キロ
南会津郡の南西部に位置し、北は南郷村、東は田島町、南は舘岩村・檜枝岐村、西は只見町。集落は伊南川の河岸段丘上にある。河谷に開けた平地は標高およそ五五〇―七〇〇メートル余で、河谷の幅は最も広い古町と小塩では一キロに及ぶ。南部の山は険しく、最も高い山は南西隅にある三岩岳(二〇六五メートル)で、駒ヶ岳に峰続きである。伊南川に沿って南北に国道三五二号・同四〇一号が通る。小塩には縄文時代後期―晩期の堂平遺跡がある。戦国期には蘆名氏に属した河原田氏の城下古町を中心に発達し、古町に駒寄城跡、青柳に久川城跡(県指定史跡)などが残る。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 