檜枝岐(読み)ひのえまた

精選版 日本国語大辞典 「檜枝岐」の意味・読み・例文・類語

ひのえまた【檜枝岐】

  1. 福島県南西部、南会津郡の地名。只見川の支流伊南川の上流檜枝岐川に沿う。蕎麦を特産とし、篦(へら)杓子(しゃくし)などの林産加工を行なう。尾瀬湿原の北の入り口にあたり、檜枝岐歌舞伎(国重要有形民俗文化財)が伝わる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「檜枝岐」の意味・わかりやすい解説

檜枝岐[村] (ひのえまた)

福島県南西端,南会津郡の村。人口636(2010)。栃木,群馬,新潟の3県に接する。東北地方第1の高峰燧ヶ岳(ひうちがたけ)(2356m)をはじめ,駒ヶ岳(会津駒),帝釈(たいしやく)山など標高2000mを超える山地が村域の大部分を占め,国有林が広がる。平地は伊南川上流の檜枝岐川に沿ってわずかにみられるが,高冷地のため農業はふるわない。第2次大戦前までは曲輪(まげわつぱ),へらなど木材加工を主産業としてきたが,1961年新潟県境の只見川に建設された奥只見発電所の固定資産税収入をもとに林産所,国民宿舎などの公共施設づくりが行われ,また群馬県境にある日光国立公園の尾瀬ヶ原など(現,尾瀬国立公園)の豊かな自然環境を生かした観光開発が進められている。1973年には温泉が湧出して全戸に給湯され,これを利用した宿泊施設のほか,アルザ尾瀬の郷などのリゾート施設が整備され,首都圏からの観光客も増えている。檜枝岐歌舞伎が伝わり,その舞台は国の重要有形民俗文化財。
執筆者:

全国有数の山村として知られる檜枝岐は周囲を高山にかこまれ,谷底高度も約900mの高冷地であるので,近年まで水田がほとんどない畑作村であり,ことに耕地の広い部分が焼畑であるため,雑穀主体の自給農耕を営み,かたわら木材加工および沼田街道の物資輸送によって生活した。焼畑を耕す期間は山中に出作り小屋を設け,そこで生活したという。夏季は山菜採り,冬季は積雪が多いので木工狩猟が副業として営まれた。都会から遠くへだたって若者の集団生活などの古風な習慣や多くの俗信が残り,言葉も古いものが用いられているので,平家の落人の住みついたもののようにもいわれる。しかし,それらの古い習慣の大半はもともと平地の農村にもあったものが,山間で他地方からの情報流入が少なかったために,近年まで残存したものである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「檜枝岐」の意味・わかりやすい解説

檜枝岐(村)
ひのえまた

福島県南西部、南会津郡(みなみあいづぐん)の村。村名は山中に黒ヒノキが多いことによるという。国道352号が通じる。只見(ただみ)川上流およびその支流伊南(いな)川の上流檜枝岐川流域を占め、燧ヶ岳(ひうちがだけ)(2356メートル)、駒ヶ岳(こまがたけ)(2133メートル)などの高山があり、もっとも低い地点の谷底でも800メートルを超え、水稲は栽培されていない。近世はおもに木材加工を行い、小羽(こば)板、長板などが馬背輸送の中付駑者(なかつけどじゃ)で若松城下へ送られた。明治以降は養蚕、曲輪(まげわっぱ)、へら・杓子(しゃくし)製造にかわった。かつては葭ヶ平(よしがたいら)、嫁郷(よめごう)などに出作りの畑小屋があり、ソバやアワをつくった。南部の燧ヶ岳や尾瀬(特別天然記念物)は尾瀬国立公園の一部で、沼山峠(ぬまやまとうげ)は尾瀬への入口の一つにあたる。近年温泉が湧出(ゆうしゅつ)し、村営温泉から各戸に引き湯するなど観光開発も進み、民宿も多い。観光産業が主で、第三次産業従事者がもっとも多い。居平(いだいら)の鎮守神境内にある「檜枝岐の舞台」は農村舞台の一典型として国の重要有形民俗文化財に指定されている。面積390.46平方キロメートル、人口504(2020)。

[安田初雄]

『『檜枝岐村史』(1970・檜枝岐村)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「檜枝岐」の意味・わかりやすい解説

檜枝岐[村]【ひのえまた】

福島県の南西端,南会津郡の村。栃木・群馬・新潟の3県と接し,このうち西側の新潟県境は只見川が流れ,奥只見ダム・奥只見湖や三条ノ滝があり,最南東端には尾瀬ヶ原が広がる。北東部から中央部にかけては檜枝岐川が流れ,わずかな平地に村の中心集落がある。東端には帝釈山,南部には燧ヶ岳(ひうちがたけ),南端の群馬県境には尾瀬沼,中央部には会津駒ヶ岳があり,登山者が非常に多い。国道352号・401号が通じ,途中の御池や沼山峠は尾瀬探勝の玄関として利用されている。気候が冷涼で豪雪地帯で農業はふるわず,民宿や温泉施設,土産物店などの観光業が主産業である。390.46km2。636人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android