伊吹島村(読み)いぶきじまむら

日本歴史地名大系 「伊吹島村」の解説

伊吹島村
いぶきじまむら

[現在地名]観音寺市伊吹町いぶきちよう

中洲なかず浦の西方海上約三里、ひうち灘のほぼ中央に浮ぶ島。東西七町・南北五町、周囲四一町三八間(面積約一・〇九平方キロ)。西方に属島の円上まるがみ(周囲一〇町)大股おおまた(周囲一〇町一〇間)小股こまた(周囲二町二八間)がある。この三島は無人島(西讃府志)。島名の由来は、「弘化録」に「有異木浮海漂、霊光散徹、自海引揚之、島上古号異木いぼく島、後訛為伊吹島」とある。胆吹・気噴・井冨貴などと記した例もある。ナイフ形石器縄文土器(黒土BII相当)の口縁部、弥生土器の高坏の脚部の一部片ほか、須恵器片が島の中央のゆるやかな台地状から採集されている。

建長八年(一二五六)八月二九日の柞田庄四至示注文(続左丞抄)に「西限海面限、伊吹島」とみえ、山城石清水いわしみず八幡宮の八幡祠官俗官并所司系図(石清水八幡宮記録)の寛継の項に「伊吹島領家、号讃岐」、継源・快源の項にも「伊吹島領家」と記されている(いずれも鎌倉時代の人物とみられる)。なお寛元四年(一二四六)北条時頼が藤左衛門尉家資に命じて、内海諸島の海上警備を任じた際、伊吹島、はこ三崎みさき(現三豊郡詫間町)余木よき(現同郡豊浜町)など五〇ヵ所に兵士を分置して守らせたという(三豊郡史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android