伊平 タケ
イヒラ タケ
- 職業
- 瞽女唄伝承者
- 本名
- 伊平 ソイ
- 生年月日
- 明治19年 1月30日
- 出生地
- 新潟県
- 経歴
- 5歳で失明、小林わかに瞽女歌を師事、22歳で親方となった。新潟県柏崎を中心に演奏を続け、大正14年NHK放送に出演。早く結婚して旅回りはせず、伝承曲は多数。昭和45年記録無形文化財に選定された。
- 没年月日
- 昭和52年 2月24日 (1977年)
- 伝記
- 民謡地図〈2〉じょんがらと越後瞽女 竹内 勉 著(発行元 本阿弥書店 ’02発行)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
伊平 タケ
イヒラ タケ
明治〜昭和期の瞽女唄伝承者
- 生年
- 明治19(1886)年1月30日
- 没年
- 昭和52(1977)年2月24日
- 出生地
- 新潟県
- 本名
- 伊平 ソイ
- 経歴
- 5歳で失明、小林わかに瞽女歌を師事、22歳で親方となった。新潟県柏崎を中心に演奏を続け、大正14年NHK放送に出演。早く結婚して旅回りはせず、伝承曲は多数。昭和45年記録無形文化財に指定された。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
伊平タケ いひら-タケ
1886-1977 明治-昭和時代の瞽女歌(ごぜうた)伝承者。
明治19年1月30日生まれ。5歳のとき失明。武田ヨシ,小林ワカの弟子となり,9歳から各地を巡業。22歳で親方の資格を得,27歳で結婚。昭和2年ラジオ放送に出演,3年レコードの吹き込みをする。45年選択無形文化財保持者。昭和52年2月24日死去。91歳。新潟県出身。旧姓は丸山。本名はソイ。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 