デジタル大辞泉 「そい」の意味・読み・例文・類語 そい 1 メバルの別名。2 ニゴイの別名。さい。3 フサカサゴ科の一群の海水魚。体形はカサゴに似て、全長30~40センチ。全体に黒色のクロソイ、緑黄色のシマソイ、灰黒色に黄の斑点のあるゴマソイなど。磯釣りの対象。食用。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「そい」の意味・読み・例文・類語 そい 〘 名詞 〙① 魚「めばる(目張)」の異名。〔物類称呼(1775)〕② 魚「にごい(似鯉)」の異名。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「そい」の読み・字形・画数・意味 【畏】そい 敬遠する。字通「」の項目を見る。 【夷】そい 草刈機。字通「」の項目を見る。 【意】そい 注意。字通「」の項目を見る。 【意】そい 嫉妬。字通「」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内のそいの言及 【クロソイ】より …カサゴ目フサカサゴ科の海産魚。背びれの棘(きよく)が12本あるメバル属の魚で,同属のキツネメバル,シマソイ,ムラソイなどによく似ており,一括してソイと呼ばれることもある。北海道南部以南の日本各地沿岸,朝鮮半島,中国にまで広く分布する。… ※「そい」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by