伊平村
いだいらむら
[現在地名]引佐町伊平
井伊谷川上流、霧山(四二三メートル)の南西支脈の南に開けた小盆地にあり、北は黒田村・別所村、南は花平村・兎荷村。三河・信州への往還が通る。井伊氏七代弥直の子直時が当村に居住して井平四郎を名乗り、井平氏の祖となったという。連歌師宗牧は「東国紀行」に天文一三年(一五四四)一二月一三日のこととして、「井伊殿同名彦三郎迎とてさきへ案内あり、いそき行ほとに、かた岡かけたる小城あり、これも井伊一家の人」と記している。小城は井平城をさしているとされ、城跡は集落の中心地から北西三〇〇メートルほどの字殿村の小丘陵南斜面にあり、塁段や土塁が残る。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 