伊東 徹太
イトウ テツタ
明治・大正期の医学者 千葉医専教授。
- 生年
- 明治11(1878)年8月4日
- 没年
- 大正8(1919)年8月5日
- 出身地
- 岡山県岡山市
- 旧姓(旧名)
- 星島
- 学歴〔年〕
- 東京帝大医科大学〔明治38年〕卒
- 学位〔年〕
- 医学博士(東京帝大)〔大正4年〕
- 経歴
- 明治38年帝大卒業後、東京・神田の医師・伊東祐賢の養子となる。東京帝国大学・土肥慶蔵教授の助手となり皮膚科を専攻する。42年三井慈善病院皮膚科医長となり、43年私費でドイツへ留学し帰国後、大正2年千葉医学専門学校(現・千葉大学)皮膚科教授に就任。皮膚病や性病を研究し、軟性下疳の診断に用いられる“伊東反応”で知られた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
伊東徹太 いとう-てつた
1878-1919 明治-大正時代の医学者。
明治11年8月4日生まれ。ドイツ留学後,大正2年千葉医専(現千葉大)教授となる。皮膚病や性病を研究し,軟性下疳の診断にもちいられる「伊東反応」で知られた。大正8年8月5日死去。42歳。岡山県出身。東京帝大卒。旧姓は星島。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 