伊東燕尾(読み)イトウ エンビ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「伊東燕尾」の解説

伊東 燕尾
イトウ エンビ


職業
講釈師

本名
黒田 鉄太郎

生年月日
文政12年 2月8日

出生地
武蔵国 北川村(埼玉県 飯能市)

経歴
郷里で寺子屋師匠を務めていたが、江戸に出て湯島伊東燕晋に弟子入りし軍談を学んだ。その後、全国を巡って修業をし、上方で初代松林亭伯円に実力を認められ、江戸に戻ったといわれる。明治の初めには2代目松林伯円、初代桃川如燕らと並ぶ大看板の真打となり、「源平盛衰記」「伊達騒動」「徳川四戦記」などを得意とした。

没年月日
明治33年 7月31日 (1900年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む