伊津部村
いちぶむら
[現在地名]名瀬市
伊津部町・
港町・
佐大熊町・
小浜町・
末広町・
永田町・
石橋町・
安勝町・
小俣町・
古田町・
春日町・
真名津町・
平田町 現名瀬市域の中央部に位置し、集落は名瀬の入江に臨む。新川が北流している。西は金久村。「南島雑話」によれば、伊津部村から南の伊津部勝村へ越える坂は難所であるという。地内に中里・唐浜・舟蔵などの地名がある。南端にあるおがみ山の背後の尾根に空堀がみられるが、敵の侵入を直接に防御するものというよりは、ノロが霊力をもつ粟粥を注ぐ儀式を行ったところで、悪霊がシマ(村)に侵入するのを防ぐものであったという。「おもろさうし」第一三に「伊津部祭神」が謡われている。近世は名瀬間切名瀬方のうちで、「三州御治世要覧」に「伊津部村」とある。「大島私考」には名瀬方一二ヵ村のうちとして伊津部村とみえ、高二一六石余、うち享保内検後の開地は六石余で、役屋敷分として六斗余が記される。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 