伊藤の公式(その他表記)Ito's formula,Ito calculus

法則の辞典 「伊藤の公式」の解説

伊藤の公式【Ito's formula,Ito calculus】

偶然性を伴う現象解析のために,時間とともに偶然に変化するブラウン運動考慮に入れて数学的に扱うようにした確率微分方程式集団遺伝学数理経済学など広い方面への応用が行われている.1942年に京都帝国大学伊藤清の導いたものであり,後のショールズ(M. Scholes)の価格決定理論(1997年のノーベル経済学賞)の基礎となったものである.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む