伊藤 廉
イトウ レン
昭和期の洋画家
- 生年
- 明治31(1898)年10月7日
- 没年
- 昭和58(1983)年1月24日
- 出生地
- 愛知県名古屋市
- 学歴〔年〕
- 東京美術学校西洋画科(現・東京芸大)〔大正14年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 中日文化賞〔昭和44年〕,勲三等瑞宝章〔昭和45年〕
- 経歴
- 昭和5年にパリから帰国直後二科会員に推挙され、また林武、児島善三郎らと独立美術協会を設立、日本洋画壇に新風を吹き込んだが、12年に退会。戦後は東京芸大に入って36年には美術部長となり、41年の定年退職後は愛知県立芸大創立メンバーの一人として尽力した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
伊藤廉 いとう-れん
1898-1983 昭和時代の洋画家。
明治31年10月7日生まれ。昭和2年ヨーロッパに留学し,ルオーの制作をてつだう。帰国後,二科展で二科賞を受賞。5年里見勝蔵らと独立美術協会をおこす。18年国画会会員。29年母校東京芸大の教授。のち愛知県立芸大教授。昭和58年1月24日死去。84歳。愛知県出身。本名は廉(きよし)。代表作に「窓に倚(よ)る女」,著作に「絵の話」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
伊藤 廉 (いとう れん)
生年月日:1898年10月7日
昭和時代の洋画家
1983年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 