伊藤恭之助(読み)いとう きょうのすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊藤恭之助」の解説

伊藤恭之助 いとう-きょうのすけ

1870-1938 明治-昭和時代前期の実業家,政治家
明治3年2月28日生まれ。馬産家として知られ,秋田県会議員をへて大正4年衆議院議員(憲政会)。秋田清酒の販路拡大のため11年秋田銘醸を創立,酒名を一般公募して「爛漫」をうりだした。昭和13年12月15日死去。69歳。羽後(うご)仙北郡(秋田県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む