伊藤 秀五郎
イトウ ヒデゴロウ
昭和期の登山家 北海道学芸大学教授;日本山岳会名誉会員。
- 生年
- 明治38(1905)年1月20日
- 没年
- 昭和51(1976)年2月22日
- 出生地
- 神奈川県横浜市
- 学歴〔年〕
- 北海道帝国大学農学部卒,ペンシルベニア大学〔昭和10年〕留学
- 経歴
- 北大予科時代から北海道の各地を歩き、「山とスキー」の編集に従事。大正15年北海道大学山岳部を創設。紀行文「冬の石狩岳」「北千島の印象」などをはじめ登山論、山岳文学論を発表。北海道学芸大学教授、北海道教育長を務めた。著書に「北の山」「続北の山」「草原随筆」、詩集に「風景を歩む」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
伊藤秀五郎 いとう-ひでごろう
1905-1976 昭和時代の登山家,生物学者。
明治38年1月20日生まれ。北海道帝大在学中,北海道・北千島の諸山を踏破し,大正15年山岳部を創立。「山とスキー」誌の編集に従事して槙有恒(まき-ありつね)らとまじわる。昭和9年母校の講師となり,ペンシルベニア大に留学後,教授。北海道教育長をへて,35年札幌医大教授。昭和51年2月22日死去。71歳。神奈川県出身。詩集に「風景を歩む」,著作に「北の山」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 