伊藤鋳之助(読み)いとう いのすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊藤鋳之助」の解説

伊藤鋳之助 いとう-いのすけ

1831-1907 明治時代新聞経営者。
天保(てんぽう)2年2月12日生まれ。明治8年函館で北海道初の民間印刷業をおこす。10年渡辺熊四郎と北溟社を組織し,11年「函館新聞」を創刊。13年社長となり,庶民にもわかる新聞をめざした。明治40年10月8日死去。77歳。出羽(でわ)鶴岡(山形県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む