伏石村(読み)ふせいしむら

日本歴史地名大系 「伏石村」の解説

伏石村
ふせいしむら

[現在地名]高松市伏石町

今里いまざと村の南、松縄まつなわ村の西にあり、御坊ごぼう川中流域東側に位置する。地名の由来は、慶長年間(一五九六―一六一五)太田おおた村の郷士寺島八兵衛が夜ごとに光る奇石をみつけ、東三〇〇歩ばかりに立石、その西に伏石・居石があり、皆神石なので社を建てて祀れとの神示を受けた。村人は三社を建て産土神としたと伝える。戦国時代香西氏の武将佐藤孫七郎が佐藤さとう城に拠った。天正一〇年(一五八二)長宗我部勢に対し、香西氏の先鋒として兵五〇〇を率いて戦い、西光寺前合戦で討死した(南海通記)


伏石村
ぶくいしむら

[現在地名]大野市伏石

旅塚たびづか川扇状地の北端に接し、きようヶ岳から流れ出た泥流堆積地の南端に位置する。西は森本もりもと村を経て勝山城下へ、南はかきしまの渡を経て大野城下へ通じる。

中世平泉へいせん(跡地は現勝山市)に関係すると伝える小字ぼういちは、すでに天文八年(一五三九)一〇月一八日の平泉寺賢聖院々領所々目録(平泉寺文書)に「坂谷村分」として名がみえる。村の東にあって、「往昔親鸞上人居住の跡」(越前地理指南)と伝え、豊かな秣場であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android