日本歴史地名大系 「伏見山」の解説
伏見山
ふしみやま
「山城名跡巡行志」(宝暦四年刊)は「伏見山 在古城ノ西、松原山 在同山ノ北、(中略)倶ニ詠和歌、木幡山・伏見山・松原山倶ニ一所也、東ヲ云木幡山、西ヲ云伏見山、北ヲ云松原山其麓ヲ云大亀谷、当山桃花多シ花ノ時諸人賞之」と記す。
この伏見山に桃樹が群生するようになった経緯については不詳だが、妙法院宮の「尭恕法親王日記」延宝二年(一六七四)三月一三日条に「伏見里桃花盛之由伝聞之間、今日率一両輩行伏見、見桃花」と初見され、一七世紀の後半には花の季節になれば、一山が桃の花で彩られるようになり、多くの貴賤男女が花見に寄り集うようになっていたものと思われる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報