休幕(読み)きゅうばく

精選版 日本国語大辞典 「休幕」の意味・読み・例文・類語

きゅう‐ばくキウ‥【休幕】

  1. 〘 名詞 〙 摂政大臣などが出先休息し宿泊する所。
    1. [初出の実例]「辰時自宿所摂政殿御休幕是興福寺所儲」(出典小右記‐永祚元年(989)三月二三日)

やす‐まく【休幕】

  1. 〘 名詞 〙 休憩の席を外部から見透されないために張りめぐらす幕。儀式などの時、庭や廊に幕を張って、官人の休息にあてる所。
    1. [初出の実例]「さて御やすまくに入らせ給ぬ」(出典:栄花物語(1028‐92頃)音楽)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む