きゅう‐めいキウ‥【休明】
- 〘 名詞 〙 ( 「休」は大きい庇護の意 ) 性格が寛容で、聰明なこと。
- [初出の実例]「雖レ云下時属二休明一、択中枝葉於言行上」(出典:本朝文粋(1060頃)九・学校如林詩序〈大江朝綱〉)
- 「今四海一時に定って万民誇二無事化一、依二陛下休明(キウメイ)徳一、由二微臣籌策功一矣」(出典:太平記(14C後)一二)
- [その他の文献]〔春秋左伝‐宣公三年〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「休明」の読み・字形・画数・意味
【休明】きゆう(きう)めい
立派で明らか。〔左伝、宣三年〕楚子、鼎の大小輕重を問ふ。(王孫満)對へて曰く、~
の休
ならば、(鼎)小なりと雖も重きなり。字通「休」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 