会津城(読み)アイヅジョウ

関連語 ぼしん

精選版 日本国語大辞典 「会津城」の意味・読み・例文・類語

あいづ‐じょうあひづジャウ【会津城】

  1. 福島県会津若松市追手町にある城。至徳元年(一三八四蘆名義広が創築。以後、伊達・蒲生氏らを経て松平氏の居城戊辰(ぼしん)戦争では一か月の籠城後、開城。会津若松城。鶴ケ城。若松城。黒川城

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む