低圧部(読み)ていあつぶ(その他表記)low pressure area

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「低圧部」の意味・わかりやすい解説

低圧部
ていあつぶ
low pressure area

熱帯擾乱うち低気圧性循環がみられない,あるいは低気圧性循環がみられても中心が不明瞭で,閉じた等圧線半径緯度で 2°以上のものをいう(→大気の擾乱)。衛星画像での解析では,低圧部付近では発達した対流雲がみられることが多く,その後,対流雲がまとまり低気圧性循環の中心が明瞭となり,熱帯低気圧へと発達するものもある。地上天気図では中心位置を示す「×」がない低気圧として表示される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む