住之江・住吉(読み)すみのえ・すみよし

日本歴史地名大系 「住之江・住吉」の解説

住之江・住吉
すみのえ・すみよし

歌枕。歌学書の扱い方では、「すみのえ」は江(入江)、「すみよし」は社(住吉社)・浦・里・浜の項に入る。証歌によると、「すみよし」はそのまま「住吉社」を意味する場合が多く、松が景物とされるが、松は住吉社の象徴神木である。住吉および住吉関係の歌枕では読合せられることが多い。

「すみのえ」「すみよし」の表記・訓については様々な解釈や説が出されているが、最も一般的な説を要約すると、地名の発生としては「すみのえ」が古く、墨江・清江・住吉など種々の字があてられたが、しだいに住吉の表記が一般化し、平安時代になると「すみよし」と読むことになった、というものである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android