佐々木元俊 ささき-げんしゅん
1818-1874 江戸後期-明治時代の蘭学者。
文政元年11月8日生まれ。陸奥(むつ)弘前(ひろさき)(青森県)の町医の父に医を,江戸の杉田成卿(せいけい)に蘭学をまなび,江戸で開業。安政4年クラマースの蘭語辞典の翻刻「蕃語象胥(ばんごしょうしょ)」を出版。6年帰郷して弘前藩の蘭学堂教授。種痘の普及や火薬製造などにつとめた。明治7年12月16日死去。57歳。号は香遠。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
佐々木 元俊 (ささき げんしゅん)
生年月日:1818年11月8日
江戸時代;明治時代の医師;蘭学者。弘前藩藩医;蘭学堂教授
1874年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 