佐々部村(読み)ささべむら

日本歴史地名大系 「佐々部村」の解説

佐々部村
ささべむら

[現在地名]高宮町佐々部

羽佐竹はさたけ村の北東に位置し、東は船木ふなき村、北はごうの川が境し備後国三次みよし(現双三郡)に接する。「芸藩通志」に「広一里五町、袤一里三十三町、村内山多く田廬数所に分る、大川、村の北を通じ一川南にあり、民産、紙抄あり、夏秋は漁業をなす」とある。往還高田郡の「国郡志下調郡辻書出帳」に「三次町より石州浜田御領上田村筋之往還一筋、三次町より落岩と申所之船渉にて、当郡粟屋村相渡り、夫より船木村・佐々部村・川根村より石州上田村分相移申候、粟屋村船渉場より川根村石州境迄当郡の内凡三里半余も有之、此間佐々部村之内七谷しちやと申所凡八町程難所にて、其内十五間斗釣り道と申候、川根村之内小谷川之渉五六ケ所も有之候旨に御座候」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android