デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐久間纉」の解説 佐久間纉 さくま-つづき 1820*-1896 江戸後期-明治時代の数学者。文政2年12月15日生まれ。渡辺一(かず)に和算を,福田理軒に洋算をまなぶ。陸奥(むつ)三春藩(福島県)教授役となり,維新後は自宅で塾をひらいた。明治29年9月27日死去。78歳。陸奥田村郡(福島県)出身。通称は二郎太郎。号は庸軒。著作に「当用算法」「算法起源集」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by