佐島村(読み)さしまむら

日本歴史地名大系 「佐島村」の解説

佐島村
さしまむら

[現在地名]弓削町佐島

三ッ子みつこ島を挟んで弓削本島の南西にある南北に細長い島。面積は二・五平方キロ。北に生名いきな島、西に赤穂根あかほね島があり、南部はひうち灘である。島の南部に最高の福羅ふくら(一二六メートル)があるが孤立峰で、島の大半は標高五〇メートル以下で、よく耕地化されている。

島の歴史は古く、組合式石棺もあり、保元三年(一一五八)には岩城いわぎ生名島とともに石清水八幡宮領であった。中央の石槌いしづち山は村上水軍の狼煙台跡といわれている。東岸の江尻えじり宮浦みやのうらにかつては人家が多かったが、海賊の略奪を逃れるため、北西岸、現在の本浦粟手あわて方面に移住したと伝えている。


佐島村
さじまむら

[現在地名]横須賀市佐島

小田和こたわ湾の北縁を形成し、南縁の長井ながい村と相対し、東は長坂ながさか村、西北芦名あしな村に接する。天文一九年(一五五〇)吉月吉祥日の糟屋清承願文写(県史三)に「奉□像建立大慈大悲観世音菩薩、相州三浦郡蘆名郷佐嶋村観妙寺之御本尊也」とみえる。小田原衆所領役帳に糟屋兵部少輔「卅弐貫七百文 三浦佐島」とある。

文化六年(一八〇九)の家数一五四、船数は海士船二、小猟船六、押送船二、小漁船六(「組合七ヶ村一件」逗子市誌)。天保初期の家数一六六(風土記稿)。天保一四年(一八四三)の家数一六三、人数九三七(「村明細帳」福本文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android