佐草村(読み)さくさむら

日本歴史地名大系 「佐草村」の解説

佐草村
さくさむら

[現在地名]松江市佐草町

東忌部ひがしいんべ村の東に位置し、東・北・南は大庭おおば村に囲まれる。馬橋まばし川の源流域にあたり、大庭村東の境は平野南北は山々が続く。古代には「出雲国風土記」にみえる意宇おう大草さくさ郷に含まれていたとみられる。村内には八重垣やえがき神社が鎮座する。

〔中世〕

文永八年(一二七一)一一月日の杵築大社三月会相撲舞頭役結番帳の八番に「佐草社十三丁一反六十歩」とみえ、地頭前浦四郎蔵人入道が頭役を勤仕することになっている。佐草社は「出雲国風土記」などにみえる意宇佐久佐さくさ社のこととみられ、戦国期に大原郡海潮うしお(現大東町)から当地に進出してきた八重垣神社に吸収されたという(「出雲国風土記鈔」など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android