佐藤恒雄(読み)さとう つねお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐藤恒雄」の解説

佐藤恒雄 さとう-つねお

1941- 昭和後期-平成時代の国文学者。
昭和16年2月4日生まれ。東京都立高勤務後,東京教育大大学院博士課程に学び,昭和46年香川大助手,56年同大教授。のち広島女学院大教授。専門は鎌倉時代歌人藤原為家を中心とする歌壇,歌人および歌集の研究。平成14年「藤原定家研究」で角川源義賞。23年「藤原為家研究」で学士院賞。愛媛県出身。東京教育大卒。編著に「藤原為家全歌集」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む