20世紀日本人名事典 「佐藤朔」の解説
佐藤 朔
サトウ サク
        
              - 生年
 - 明治38(1905)年11月1日
 - 没年
 - 平成8(1996)年3月25日
 - 出生地
 - 東京
 - 旧姓(旧名)
 - 佐藤 勝熊(サトウ カツクマ)
 - 学歴〔年〕
 - 慶応義塾大学文学部フランス文学科〔昭和5年〕卒
 - 学位〔年〕
 - 文学博士〔昭和36年〕
 - 主な受賞名〔年〕
 - フランス学術文化勲章オフィシェ章(フランス)〔昭和51年〕,勲一等瑞宝章〔昭和52年〕,日本翻訳文化賞(第24回)〔昭和62年〕「ジャン・コクトー全集」,日本芸術院恩賜賞(第47回)〔平成3年〕
 - 経歴
 - 慶応義塾大学文学部助手、同大予科教授を経て、昭和24年教授となる。47年退職し名誉教授。この間、文学部長、44年慶応義塾塾長、45年私立大学連盟会長、47年私立大学審議会長、53年日本私学振興財団理事長を歴任。和歌をたしなみ、55年には宮中歌会始めの召人に選ばれた。主著に「ボードレール」や詩集「反レクイエム」「小詩集・大学(限定版)」、訳書にコクトー「芸術論」、ボードレール「悪の華」、サルトル「自由への道」、カミュ「不条理と反抗」など。
 
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

