佐賀医科大学(読み)サガイカダイガク

デジタル大辞泉 「佐賀医科大学」の意味・読み・例文・類語

さが‐いかだいがく〔‐イクワダイガク〕【佐賀医科大学】

佐賀市にあった国立大学。昭和51年(1976)設置。平成15年(2003)佐賀大学と統合し、佐賀大学医学部となる。→佐賀大学

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「佐賀医科大学」の意味・わかりやすい解説

佐賀医科大学
さがいかだいがく

1976年(昭和51)設立国立大学。現、佐賀大学医学部。佐賀県下唯一の医科大学として、臨床医・医学研究者の養成と、地域医療への寄与を目的として佐賀市鍋島(なべしま)に創設された。1984年大学院医学研究科設置。医学、看護学の2学科からなる医学部と、機能形態系、生体制御系、生態系、看護学の4専攻からなる大学院医学系研究科が設置されている。2003年(平成15)10月、佐賀大学と統合された。

[馬越 徹]

『佐賀医科大学編・刊『佐賀医科大学開講二十周年記念誌』(1998)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「佐賀医科大学」の意味・わかりやすい解説

佐賀医科大学
さがいかだいがく

国立の単科大学として 1976年設立。医学部に医学科,看護学科を置く。 1984年に大学院医学系研究科が設置されている。 2003年佐賀大学と統合し,佐賀大学医学部となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android