日本歴史地名大系 「佐野口番所跡」の解説 佐野口番所跡さのくちばんしよあと 徳島県:三好郡池田町佐野村佐野口番所跡[現在地名]池田町佐野馬路(うまじ)川北岸、福田井(ふくたい)に位置。伊予街道に沿う近世の佐野村の中心地にあり、讃岐国に至る曼陀(まんだ)越の道が分岐した。「阿波志」に佐野関とみえ、阿陽旧跡記(県立図書館蔵)には「佐野村・与州讃州御境目御関所并ニ御分一所有、郷高取高三拾石石川繁之介住居、外ニ郷高取輪番与州の境目御廻見所有御順見之節ハ御小家建ル」とある。伊予・讃岐国境の要衝であるため、戦国時代にはすでに関所が置かれていたという(「大西軍記」愛媛県立図書館蔵)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by