佐領(読み)さりょう(その他表記)zuo-ling; tso-ling

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「佐領」の意味・わかりやすい解説

佐領
さりょう
zuo-ling; tso-ling

中国,清朝八旗制の基礎単位組織およびその長の名称。八旗制の基礎組織は壮丁 300人を1ニルとし,その長を満州語でニル・イ・エジェンと称するが,のちにその漢字名称をともに佐領と定めた。佐領は配下の壮丁 (→旗人 ) の兵役徭役選抜戸籍など軍事,行政面のすべてにわたる監督責任者であった。また各佐領はその長の固有名詞を冠してババイニル (巴拝佐領) などと呼ばれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む