日本歴史地名大系 「余内遺跡」の解説 余内遺跡よないいせき 滋賀県:近江八幡市多賀村余内遺跡[現在地名]近江八幡市多賀町 余内鶴翼(かくよく)山の南東山裾平野部、標高約八七メートルの地点にあり、昭和五八年(一九八三)発掘調査を実施した。出土遺物は室町時代のものが量的に大半を占め、遺構は鎌倉時代から江戸時代にわたった。遺構には掘立柱建物跡・井戸跡・溝跡・柱穴群があり、とくに建物区画割の溝が注目された。遺物には染付・青磁・白磁・天目茶碗などの土器類や瓦類、漆器などのほか六器と考えられる銅鋺の出土が特記される。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by