日本歴史地名大系 「余戸里」の解説 余戸里あまりべのさと 島根県:出雲国意宇郡余戸里「和名抄」に記載はない。「出雲国風土記」によれば、意宇郡一一郷のほかに余戸里がみえ、郡家の東六里余に位置した。神亀四年(七二七)編戸(戸籍の編成)により設けられたと記される。 余戸里あまりべのさと 島根県:出雲国島根郡余戸里「和名抄」に記載がないが、「出雲国風土記」では島根郡八郷以外に余戸里とみえる。 余戸里あまりべのさと 島根県:出雲国楯縫郡余戸里「和名抄」に記載されない。「出雲国風土記」に楯縫郡四郷と別に余戸里とみえる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by