余所見(読み)ヨソミ

デジタル大辞泉 「余所見」の意味・読み・例文・類語

よそ‐み【余所見】

[名](スル)
よそを見ること。わきみ。よそめ。「余所見してはいけません」
見て見ないふりをすること。
「汝が禍を―するに忍びず」〈永峰秀樹訳・暴夜物語〉
余所目よそめ1」に同じ。
「怖らしい―には似ぬ親切な一言」〈露伴・いさなとり〉
[類語]わき見わき目

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「余所見」の意味・読み・例文・類語

よそ‐み【余所見】

  1. 〘 名詞 〙
  2. よそを見ること。わき見。横見。よそめ。
    1. [初出の実例]「よそみなく人もろともにふすごとく枕を君にゆづりつるかな」(出典:朝光集(995頃))
  3. よそごととして見ること。見ても問題にしないこと。見て見ないふりをすること。傍観。よそめ。
    1. [初出の実例]「はじめの程はつれあひも合点にして、人の手にさはり、腰を扣(たた)く程の事は、余所見(ヨソみ)して置しが」(出典浮世草子・好色一代女(1686)五)
  4. 他人が見るところ。はた目。人目。よそめ。
    1. [初出の実例]「眼の中赤く唇厚く怖(こは)らしい外見(ヨソミ)には似ぬ親切な一言」(出典:いさなとり(1891)〈幸田露伴〉四二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android